株式会社 ケンシヨー
企業名 | 株式会社 ケンシヨー |
---|---|
企業名(ふりがな) | けんしょー |
郵便番号 | 781-0087 |
住所1 | 高知県高知市南久保 |
住所2 | 6番30号 |
地図 | |
電話番号/ FAX | TEL:088-882-0030 FAX:088-882-3454 |
ホームページURL | https://sauce-kobo.com/ |
設立年月 | 昭和22年7月 |
会社キャッチコピー | こだわりの調味料で食卓を豊かに彩りたい。 |
会社説明文 | 私どもケンシヨーは昭和22年、戦後まもなくソースを作りはじめ、約60年以上になります。 主力商品の「ヘルシー濃厚ソース」は、昭和55年、まだ健康志向が高まる前に開発を始め、生まれました。そんな当時ですから、有機栽培や無農薬の野菜は少なく、できるかぎり地元高知の野菜をとこだわったため、材料の野菜探しから苦労しました。 今では多くの契約農家の方々に、野菜作りをお願いしております。その野菜を、一番おいしい旬の時期に収穫して保存し、作る時に必要な量だけ使っていきます。 また、添加物を使うのが主流だった当時、添加物を使わないでどうやって旨<味をつけるのか、これが難問でした。手探りで開発を進め、行き着いたのが、おみそ汁作りからヒントを得た昆布とアジじゃこだったのです。その和風の旨味を加えることで、後味のさっぱりした独特の風味に仕上がりました。 ソース作りで培った安全へのこだわり、製法へのこだわりから、様々な調味料が生まれました。いろいろなソースをはじめとして、トマトケチャップや焼肉のたれ、そして和風だしやぽん酢といった和風の調味料まで、ひとつひとつにソース作りの経験が活きています。 また、私どもは、調味料作りはひとつの「料理」だと考えております。材料選びや下ごしらえから、ブレンド技術。すべての調和がとれてはじめて「おいしい」調味料ができあがります。さらに、おいしいだけでなく、安心して食べ続けていただける、そんな自慢の調味料を提供しています。 社是:以義為商 (義を以って商を為す) 社訓:1.我々は仕事を通じ社会に貢献しうる事に誇りを持とう。 1.我々は自ら問題を発見し、自ら問題を解決すべく努力しよう。 1.我々は社業を伸張し、自らの生活を豊かにしよう。 |
その他 | 資 本 金:4,850万円 定 休 日:土・日・祝祭日(原則) 営業時間:8:30 ~ 17:30 E-Mail:info@sauce-kobo.com 従業員数:12名 他の事業所:ケンシヨー 一宮工場 沿革 大正 9年 創業者町田憲一郎が高知市本町1丁目において醤油販売業を開業。 昭和16年12月 醤油統制令施行により個人企業を統合して高知醤油統制株式会社 が設立される。社長 町田憲一郎 昭和22年 7月 キングソース株式会社設立。社長 町田仁平 営業所~高知市山田町106 工場~高知市駅前町32 営業種目~ソース・醤油・食酢及び加工食品製造販売 昭和23年11月 事務所及び工場を高知市廿代町36に移転 昭和25年 1月 醤油統制の解除に伴い、社名を高知県醤油株式会社 (社長 町田憲一郎)と改め、食料品配給公団の醤油卸売業務と 一部役職員を継承し、従来の営業の他、醤油・味噌・食酢等、 県外有名メーカーの高知県下総代理店として卸売業を営む。 昭和40年 4月 高知市一宮JR駅前に製造工場を建設、製造部門を分離する。 昭和40年 6月 高知市北本町4丁目に社屋を建設し、本社をここに移転する。 昭和49年 6月 社名を「株式会社ケンシヨー」と変更する (社長に町田仁平就任) 昭和50年 1月 高知市南御座90-1に社屋を建設し、本社を移転する。 ヘルシー商品の製造販売を開始。 昭和58年 6月 新会社ケンシヨー物産株式会社を設立する。 平成 3年 9月 高知市南久保6-30に本社を移転する。 |