高知法人会卸団地部会研修会及び卸団地経営実務研修会

広報・教育・情報化推進委員会

令和6年度、2回目の研修会を組合企業12社17名の方にご出席をいただき「高知法人会卸団地支部研修会及び経営実務研修会」を合同で開催を致しました。

第1部の(公社)高知法人会 卸団地部会 役員改正後、第2部の研修会に入りました。

研修会(1)では、高知税務署 法人課税第一部門 統括国税調査官 藤田 慎治 様を講師にお招きし「税務調査でNGが多い点について」の勉強会を行いました。「自主点検チェックシート」を有効に活用することで、税務調査を受けた際のNGを減らすことが出来るとのことでした。「自主点検チェックシート」について興味のある方は「(公社)高知法人会 事務局」までお問合せ下さい(電話 088-884-4480)

また研修会(2)では、2026年度末(2027年3月末)に紙の手形・小切手の利用をゼロとし電子決済へ移行する「小切手・手形の全面電子化について」株式会社四国銀行事業統括部 調査役 横田 納子様からお話を伺いました。電子決済には、コスト削減などのメリットはありますが始めるまでに登録作業が必要であることなどから事前の社内検討が必要であり、事務担当者の勉強会など早めに準備をすることが大切であることなどを伺いました。

手形に変わる電子決済手段「でんさい」についてはこちら ▷▷▷ https://www.densai.net/

研修会終了後は、法人会ご担当者・講師の方を含め15名の方にご参加いただき高知蔦屋書店内「イチゴイチエ」で懇親会を開き、和やかな時間を過ごしました。

「自主点検チェックシート」今回は「抜粋版」でしたが「通常版」もあります。
早めの代替決済手段(でんさい)をご検討いただき、お取引様との調整をお願いいたします。
美味しいお料理とお酒、最後のデザートまでお腹いっぱいです。